2019年10月2日(水) @かふぇ天香 にて
![]() |
今回の舞台台本ではなく、人形劇用のファウストの台本を、みんなで読んでいます |
順番に1ページ程度ずつ読み進め、初めての「ファウスト」と出会うような時間でした。
全員が1回ずつ読み終わったところで、今日はおしまいだったので、冒頭の15ページ
くらいしか読むことはできませんでしたが、それでも、それぞれの声色が妙に台本と
リンクしたり、またはリンクしなかったりが、非常におもしろく、すっかりファウストの
世界にのめり込むことができました。
今回の活動を進めてくれている矢崎さんのお友達の高木さんも今日から加わり、
また、茅野市民館の制作スタッフさんも駆けつけてくれて、ワイワイととても
賑やかでした。
今日は矢崎さんが、冒頭に上田市にて行われた奉納舞台についてご紹介くださり、
とてもすてきな感想をご紹介くださいました。
とてもすてきな感想をご紹介くださいました。
「上田で神様に奉納したのがシェイクスピアの芝居だと聞いてビックリした。
薪能とかもあるけれど、もしかしたら芝居って魂を感じる場所や時間なのかなと、
その話を聞いて思った。今回の活動をしたいと考えた時には、実は、みんなで役者の
気分を味わおう!というような気持ちでやりたいと思っていたけど、そんなことでは
舞台は体感できないものだな〜となんだか思った。役者になりきるということは、
身体に神様をおろすような行為なんじゃないかな〜とか。…正直、自分が今回の活動に
関わらなければ、そんな風に奉納舞台を感じることもなかったかなと改めて感じた。」
と教えてくれました。
薪能とかもあるけれど、もしかしたら芝居って魂を感じる場所や時間なのかなと、
その話を聞いて思った。今回の活動をしたいと考えた時には、実は、みんなで役者の
気分を味わおう!というような気持ちでやりたいと思っていたけど、そんなことでは
舞台は体感できないものだな〜となんだか思った。役者になりきるということは、
身体に神様をおろすような行為なんじゃないかな〜とか。…正直、自分が今回の活動に
関わらなければ、そんな風に奉納舞台を感じることもなかったかなと改めて感じた。」
と教えてくれました。
今日の活動の最後には、実行委員長の八幡さんが「天寄せ座談会」の際に試作を持って
きてくださった「ローズウオーター」を使った天寄せの、ほぼ完成に近いものを
ご紹介くださり、さらに試食も♪
まだまだ開発(研究?)段階のようですが、こちらの天寄せが
10月20日お目見えするかどうかは、今後の活動で是非ご確認ください〜
今回も相変わらず笑いの絶えない素敵な「ファウスト」の時間になりました。
次回は、10月8日(火)19時から「信州八ヶ岳 長寿寒天館」で開催します!
「おでかけ隊」による上演もあります。お気軽にご参加ください〜
どうぞお楽しみに。
きてくださった「ローズウオーター」を使った天寄せの、ほぼ完成に近いものを
ご紹介くださり、さらに試食も♪
![]() |
画像では色が見えにくいですが、2層になっていてとても綺麗な色でした |
10月20日お目見えするかどうかは、今後の活動で是非ご確認ください〜
今回も相変わらず笑いの絶えない素敵な「ファウスト」の時間になりました。
次回は、10月8日(火)19時から「信州八ヶ岳 長寿寒天館」で開催します!
「おでかけ隊」による上演もあります。お気軽にご参加ください〜
どうぞお楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿